飲食店の独立までに準備したい10のこと|必要スキルや失敗しないコツ

開業

2024/03/13

飲食店の独立までに準備したい10のこと|必要スキルや失敗しないコツ

0

LineLine

飲食店で独立を目指す方は多く、実際に次々と飲食店が新規参入しています。しかし、飲食店の廃業率は非常に高いと言われており、長年愛されるお店作りは決して簡単ではありません。

飲食店の独立を成功させるためには、事前準備がとても大切です。そこでこの記事では、飲食店の独立を検討している方に向けて、以下の疑問を解消していきます。

「飲食店の独立までに必要な準備にはなにがある?」

「飲食店の独立に必要となるスキルは?」

「飲食店の独立に失敗しないためのポイントは?」

廃業率が高いと言われている飲食業界ですが、長年繁盛している店舗があることも事実です。事前準備を入念におこない、独立を成功させましょう!

飲食店の独立までに準備したい10のこと

飲食店の店内飲食店の独立を成功させるために、事前に準備すべき10のことをご紹介します。

1.独立する飲食店業態の選択

まず、飲食店を開業する際には、その目的に応じて最適な業態を選択することが大切です。従来の実店舗イートインだけでなく、デリバリー専門店や間借り店舗など、多岐にわたる開業方法が存在します。

どの方法を選ぶかは、自身の志向と時代の需要を照らし合わせ、最適な業態を見極める重要なプロセスです。

実店舗・イートイン

イートインを主体とした実店舗での開業は、まず思いつくであろう一般的な手法です。

エリアの選定から物件の探索、施工までのプロセスが一般的であり、コストはかかりますが、成功すれば数十年にわたり繁盛する可能性があります。

デリバリー・テイクアウト専門店

コロナ禍において外食の機会が減少した中、デリバリーやテイクアウト専門店は注目を集めています。

顧客はスマートフォンや店頭で注文し、自宅などで手軽に美味しい料理を楽しむことができます。

コストを抑えて開業しやすい反面、厳格な衛生管理が求められます。

移動販売

移動販売は屋台やキッチンカーを使用し、特定の地域で料理やドリンクを提供する手法です。

車などの購入・整備費用はかかりますが、実店舗に比べてコストが抑えられ、迅速に開業できます。ただし、季節や気温、天候の影響を受けやすいデメリットがあります。

間借り店舗・ポップアップ

飲食店の一部スペースを借りて営業する間借り店舗や、数日限定で出店するポップアップは、比較的低いコストでスピーディに開業できる手法です。

固定費を抑えながらも、自由度は制限されるため、独立前のシミュレーションや副業としての利用が適しています。

2.開業資金の準備・調達

飲食店で独立、店舗を開業する際に、必ず必要になるのが「開業資金」です。飲食店の開業資金の金額は、業態や規模によって異なります。目安として、見込み年商の5割程度は準備しておくと良いでしょう。

例えば、年商2,000万円の飲食店を開業する場合は1,000万円、年商1,000万円の場合は500万円の開業資金を用意すべきと言えます。自己資金では開業資金のすべてを賄えきれない場合、出資や融資などの資金調達を検討しましょう。

3.必要な資格の取得・届出の申請

飲食店の独立で主に必要となる資格や届出は以下の通りです。

開業届(個人)または法人登記(法人):開業に必要な届出
食品衛生責任者:飲食店1店舗あたり1名の設置が義務化
防火管理者:収容人数30名以上の場合に必要

独立する飲食店によって必要な資格や届出は違いますが、主に上記のものが代表的です。食品衛生責任者と防火管理者は資格ですが、どちらも講習を受講することによって取得できる資格のため、事前に日程を確認しておくと良いでしょう。

4.コンセプト・企画の設計

飲食店の独立を成功させるためには、コンセプトや企画、事業計画を細かく決めることが重要です。

特に、飲食店における独立では、①出店エリア②業態③ターゲット・客層④営業時間・曜日⑤利用動機⑥販売スタイル⑦価格帯、この7項目について明確にしておくべきでしょう。

5.店舗の立地・物件の選定

飲食店で独立に成功するかどうかは、良くも悪くも立地が大きく影響します。立地によって客層やニーズが変動するため、店舗のターゲットに適した立地を選定することが重要です。

また、資金面も考慮して物件を選びましょう。「独立するなら思い出の立地で」と言う気持ちを持つ方は多いですが、好立地であればあるほど家賃は高くなる傾向にあります。独立後に業績が思うように伸びなくても、家賃が下がることがありません。

6.ライバル店の調査

立地や物件探しと並行してライバル店の調査もおこないましょう。周辺にある繁盛店や競合店を実際に訪れてノウハウ、味の質やメニューの内容・種類、価格帯や接客態度などをリサーチするとともに、お客さんがどのように過ごしているのかを自身の目で確かめることが大切です。

時間を作って何度も足を運び、他店のターゲット層を把握しましょう。

7.収支シミュレーション

独立する飲食店のコンセプトが決まったら、必ず収支シミュレーションをするべきです。収支シミュレーションとは、飲食店を経営していくうえで発生する人件費・光熱費・食材費などの支出や利益を予測し、算出することです。

あくまでシミュレーションであるため、必ずしも結果と同じになるわけではありませんが、初期投資の返済計画や物件の家賃上限などの設定にも役立ちます。

8.仕入れ先・食材の確保

飲食店の命とも言える「食材」を仕入れる取引先を選定していきます。仕入れ先を決める際には、質の良い食材を安定した供給をしてくれ、価格に無理が無い取引先を選ぶと良いでしょう。

価格が安くても日によって食材の質に差があったり、在庫切れが多かったりするとお客さんへ提供する料理の質や内容も安定しません。心から信頼できる仕入れ先を見つけ、質の良い食材を確保していきましょう。

9.販促・集客方法の決定

独立した飲食店の出来がどれだけ良くても、認知されなくては来客数は伸び悩みます。そこで重要になってくるのが販促や集客ツールです。

オープン直前になって考えるのではなく、コンセプト設計と同時期に検討しておくべきでしょう。看板の設置の有無やWeb・雑誌・チラシ・DMなどでのお店の告知はどうするのか、細かく決めておきます。

特に、近年ではSNSを使用してコストをかけずにできる販促活動も効果的になってきました。より多くの人の目に止まるように、お店が作り上げられていく様子や商品開発、オープン時のキャンペーンなどを高頻度で更新していくことがおすすめです。

飲食店開業の流れについてはコチラ

10.補助金・助成金の確認

資金の項目でも記載したように飲食店の開業には資金が必要です。

自己資金が少ないからといって独立を諦める必要はありません。返済が不要な補助金制度を活用することで負担を軽減できるかもしれません。

以下、開業に役立つ補助金を紹介します。

創業補助金

新たに事業を始める際に、国が提供する最大200万円までの補助金です。開業前に事前に手続きを行い、事業計画書を作成し審査を通過する必要があります。

機材の購入や内装工事など、開業に伴う様々な費用に充てることができます。

小規模事業者持続化補助金

日本商工会議所が運営する補助金制度で、最大50万円が支給されます。就業員数が5人以下の小規模事業者であることが条件です。

広告費、バリアフリー化に伴う工事費、ホームページの制作費など、事業の持続性向上に利用できます。

これらの補助金を受給するためには、経営計画書や補助事業計画書の提出が必要です。分からない点があれば、商工会議所に相談することで、助言や指導を受けることができます。

開業を検討する際は、これらの補助金制度を上手に利用して、安定的なスタートを切りましょう。

独立・開業をしたいけど、何をどう準備していいのか分からずお悩みの方は、ぜひFOODGYM(フードジム)にご相談ください。

ご相談はコチラから

飲食店の独立するための必要スキル

飲食店の独立は、料理の腕があれば必ず成功するわけではありません。ここでは、独立を成功させていくために、最低限必要な5つのスキルをご紹介します。

人を育てる「マネジメントスキル」

飲食店を成長させていくためには、従業員を雇い、教育してスキルを高めていく必要があります。その際に必要となるのが「マネジメントスキル」です。採用基準から教育期間、内容、イレギュラー時の対応方法まであらかじめ考えておく必要があります。

良い意味で従業員を巻き込みながら飲食店を経営し、一緒に育てていける能力も欠かせない要素でしょう。

店を伸ばす「マーケティングスキル」

飲食店として独立し、成功を収められるかどうかは「マーケティングスキル」によって大きく左右されます。独立を検討している飲食店の特徴をつかみ、集客目標や返済計画をたてて進められる能力のことを指します。

これから飲食店として独立するなら、経営の基本的な構造とFLコストのバランスを学び、経営管理に役立てましょう。

独立に欠かせない「資金調達スキル」

飲食店に限らず、独立するうえで資金調達は欠かせません。「資金調達スキル」は経営者に必須の能力といえるでしょう。

融資を受けるためには、ビジネスプランや資金計画を審査され、それに通過しなければいけません。「この人なら融資をしても大丈夫そうだ」と融資先に思わせる根拠を示し、納得させる力こそが資金調達スキルと言えます。

顧客を増やす「調理・接客スキル」

飲食店はただ味の良い料理やドリンクを提供すれば成功するわけでもなく、接客が素晴らしければ成功するわけでもありません。「調理スキル」と「接客スキル」の両方が揃っていて、初めて顧客を増やす店舗になります。

飲食店の独立において、美味しい料理を効率よく調理する能力は必須であり、お客さんが気持ちよく過ごすためにも接客もまた、欠かせない能力のひとつです。

提供している料理やドリンクに加えて最高の接客をしてお客さんをもてなし、満足度の向上に努めましょう。

集客を左右する「商品開発スキル」

お客様に受け入れられる新規メニューの開発に長ける「商品開発スキル」も非常に重要です。独立前のメニュー開発・選定も重要ですが、独立後もお客さんのニーズの変化に合わせて新しく作り出すことで、飽きられることのない飲食店を経営し続けられます。

魅力的なメニューは店舗の集客を大きく左右するため、商品開発スキルもまた、飲食店の成功になくなはならない能力なのです。

飲食店の独立に失敗しないための対策

飲食店の店長競合の多い飲食業界で、独立を成功させるには常に努力を続ける必要があります。独立前からできる対策としておすすめなのは、飲食店の失敗事例を見て学習しておくことです。同業者の失敗事例を知識として吸収し、 同じミスをしないように心がけながら行動しましょう。

また、独立して終わりではなく、継続してサービスの質を維持・成長することが重要です。お客さんの反応を観察して質をあげるヒントにしたり、口コミやお客さんの声から店舗の改善を繰り返したりと、常にお客さん第1でお店を経営していきましょう。

まとめ

この記事では、飲食店の独立についてご紹介しました。飲食業界の廃業率は高く、長く愛される店舗を作るのは決して簡単ではありません。しかし、事前準備を入念におこない常にお客さん第1で経営を続けることで、独立の成功の道は広がります。

独立前にノウハウをしっかり学び、失敗のない飲食経営を叶えましょう!

FOODGYMに開業資金や融資のご相談はコチラ

0

LineLine

この記事のURLをコピー