飲食店開業までをスムーズな流れで進めたい人必見!ポイントも解説!

開業

2022/11/27

飲食店開業までをスムーズな流れで進めたい人必見!ポイントも解説!

0

LineLine

飲食店の開業を考えているけどどんな流れで進むの?と思われている方も多いのではないでしょうか?飲食店開業までの流れには物件、融資申込みなどの多くのやることがあります。

開業までの流れをきちんと分かっていなければスムーズに進めれず多くの時間がかかったり不要な手間も増えてしまう可能性があります。

「飲食店開業を考えているけどどんな流れで進むの?」

「スムーズな流れで飲食店を開業したいけどどうすれば良い?」

「飲食店開業を進める流れで気をつけるポイントは?」

を今回は徹底解説しちゃいます!スムーズな流れで開業までの道のりを乗り越えましょう!

飲食店開業までの期間と開業するタイミング

飲食店のオペレーション業務飲食店を開業したいと思い立ってもすぐに開業することはできません。物件探しや内装外装工事などがあり多くの期間を要します。良い物件に巡り会えなければ開業までに1年かかることもあります。

事業計画や物件、資金調達のための融資などを疎かにすると開業してから行き詰る可能性も十分にあります。そのようなことにならないためにも、開業するまでの流れをしっかりと把握してスムーズに開業まで進めましょう。

「飲食店の開業資金・融資」のご相談はコチラ

飲食店を開業するまでの期間は?

飲食店を開業するまでの期間として早くても6ヵ月、長くても1年はみておくと良いでしょう。開業期間が短くなる場合は居抜き物件を利用した場合などが挙げられます。より良い物件を探そうと思っても中々巡り会えなければ1年かかることもあります。そのため、飲食店の開業までに6ヵ月〜1年はかかると考えておくと良いでしょう。

事業計画や物件、内装外装工事、資金調達のための融資などを疎かにすると開業してから行き詰ることもあります。開業準備期間中に想定外の事が起こる可能性もあるので、開業まで余裕をもってしっかりと開店準備をしましょう。

開業するのに良いタイミング

お店を開業するのに良いタイミングは業態やメニューにもよりますが、9月〜10月が良いタイミングと言われています。その理由としてはクリスマスや年末の忘年会シーズンなどで飲食店の繁忙期があり、周知させることと軌道に乗せる意味合いで繁忙期の数ヶ月前の9月〜10月がお店を開業するのにベストタイミングと言われています。

飲食店開業までの大まかなスケジュールと具体的な流れ

それでは飲食店開業までの大まかなスケジュールと具体的な流れを説明していきます。

飲食店開業までの大まかなスケジュール

まずは大まかな流れを知っておきましょう。大まかな流れについては以下のようになります。

12ヵ月前 お店のコンセプトを考える
11ヵ月前 事業計画書作成
8ヵ月前 物件探し・契約
5ヵ月前 資金計画・融資申請
3ヵ月前 内装外装工事/厨房設備購入
2ヵ月前 備品購入
1ヵ月前 各種届出・手続き/スタッフ採用・教育
1週間前 プレオープン
      開業

それぞれの詳細な内容は次に説明しますが、まずはこのような流れだと言うことを把握しておくと良いでしょう。

飲食店開業までの具体的な流れ

今からはもっと詳細な流れを説明していきます。

12ヵ月前 お店のコンセプトを考える

お店のコンセプトを決めることによってターゲット層やお店の価格帯、立地条件が決まります。このコンセプトを疎かにしてしまうと後々上手くいかなかったりするので入念に決めましょう。コンセプトの重要性については後述します。

11ヵ月前 事業計画書作成

事業計画書はターゲット層や競合店について記載するだけでなく具体的な収支などを記載する箇所があり、今後の見通しを立てるのにも役立ちます。そのため、事業計画書はしっかり作成するようにしましょう。

8ヵ月前 物件探し・契約

お店のコンセプトに合った物件を探しましょう。ターゲット層が利用しやすい立地だけでなく、予算に合った物件を見つけましょう。条件にぴったりな物件を探すことは中々難しく妥協するのも1つの手ですが、予算を大幅に超えてしまう場合や移転するからと安易な気持ちで物件を決めるのはやめましょう。

5ヵ月前 資金計画・融資申請

飲食店を開業するのに必要な資金はお店の規模やコンセプトにもよりますが、800万円~1,200万円ほど必要と言われています。自己資金だけで足りない場合は金融機関などで融資を検討しましょう。

飲食店の開業資金については詳しくこちらで書いていますので読んでみてください。

「飲食店の開業資金はどれくらい?」の記事はコチラ

3ヵ月前 内装外装工事/厨房設備購入

探した物件の内装、外装工事に取りかかります。施工業者を選ぶポイントとして、店舗の内装や外装工事で経験を積んだ施工業者を選ぶと良いでしょう。いくつかの施工業者で見積もりなども出してもらい条件の合う業者を選びましょう。

事前にお店のコンセプトをしっかりと伝えて施工内容のすり合わせをすることも重要です。

2ヵ月前 備品購入

物件の内装、外装工事が完了したら、飲食店の開業に向けてメニュー開発や店舗で使用する調理器具などを購入しましょう。またこのタイミングで仕入れ業者も選ぶと良いでしょう。仕入れ業者選びは、飲食店経験者であればそのツテから探すのも良いでしょう。

これまで飲食店に携わっていない場合は、インターネットで色々な仕入れ業者をみつけることができるので一度インターネットで探すのも良いでしょう。

1ヵ月前 各種届出・手続き/スタッフ採用・教育

開業するまでに必要な届出があるので忘れずに手続きしておきましょう。「食品衛生責任者」「防災管理者」は必要な届出で、これを忘れてしまうと開業が遅れてしまうので注意しましょう。

また飲食店開業には色々な資格があるのでお店のコンセプトに合った資格を取得するのも良いでしょう。資格については詳しい記事があるのでそちらを参考にしてみてください。

「飲食店の開業に必要な資格」の記事はコチラ

またスタッフ採用と教育もこのタイミングで行うと良いでしょう。社員やアルバイトを採用したら、スタッフ教育を行いましょう。調理スタッフには調理の仕方や盛り付けを、ホールスタッフには接客の指導などを行いましょう。

1週間前 プレオープン

プレオープンとは本番直前に行う試運転のことです。接客や提供する料理などに問題がないかの最終チェックとなります。ここでもし上手く行かない原因があればオープンまでに改善するようにしましょう。プレオープンでは満席時を想定して行うと良いでしょう。

開業

スタッフの採用と研修も終わり晴れてオープンですが、これがゴールではありません。オープンして一息つきたいところですが、この後はどのようにして上手にお店を運営していくかを考えていくことが重要です。

実際に開業してから備品が足りなかったり、スタッフがもっと必要になったなど色々な問題が出てくるでしょう。改善できる点はすぐに改善し、このようにしたら利益が取れるなど考えることが大切です。

スムーズな流れで開業するポイント

飲食店スタッフここまでで開業までの流れについて説明してきました。今からはスムーズな流れで開業するポイントについて説明していきます。

コンセプトを明確に

コンセプトはどのようなお店にするかを決める一番重要なポイントです。コンセプトは物件やメニューをどのようなものにするべきかなど開業準備の基礎となるのでしっかりと考える必要があります。適当な感じで決めてしまうと、最初は上手くいったとしても後になって動きが全て曖昧になってしまうこともあります。

もしコンセプトに悩んでしまったら「5W1H」でコンセプトを作ってみると良いでしょう。「5W1H」とはビジネス用語で使われる言葉で「誰に、いつ、どこで、何を、なぜ、どのように」を指し示す言葉で伝えたいことが明確に伝わります。

もし悩んでしまった際や明確に決まっていない場合はこちらを念頭に置いてみてください。

事業計画書をしっかりと作る

融資にも必要な事業計画書はしっかりと作成する必要があります。事業計画書をしっかり作ることで融資に通りやすいだけでなく、売上計画を記載する箇所もあり、数値化することでより具体的に見通しを立てることができます。

またメニューの価格設定などの事業計画書から判断もできるので、しっかりと作成することが大事です。

物件選びを慎重に

飲食店の物件選びは特に重要です。物件の立地条件で飲食店の売上を決めると言っても過言ではないからです。店舗物件は一度決めて開業してしまうと簡単に変更することはできないため、慎重に選びましょう。

飲食店の物件選びについては詳しく説明している記事がありますのでそちらを参考にしてください。

「飲食店開業時の物件」の記事はコチラ

まとめ

今回の記事では飲食店の開業の流れについて説明しました。飲食店の開業は早くても6ヵ月、長いと1年かかる可能性もあります。事業計画書をしっかりと作ることやコンセプトの明確さがスムーズな流れで開業できるポイントなので、是非そこを意識して進めてみてください。

0

LineLine

この記事のURLをコピー